日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

投稿者のアーカイブ

消毒も道具の整備もこまめに行う事が大事。

消毒も道具の整備もこまめに行う事が大事。

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 先日は大雪になり、点検で車を走らせていると強風もあって吹雪状態。 視界がほとんど真っ白な状況での移動になりました。 普段雪道を走行することはないのでかなり慎重になりましたが 事故もなく点検を終えられて一安心。 ただ、ワイパーは何度も凍結してしまい、都度停車して氷の除去。 良い状態を保つに...

アルコール消毒とマスクは最低必需品。

アルコール消毒とマスクは最低必需品。

日東防疫株式会社広島営業所の金曜日のブログ担当、平盛です。 定期点検の帰りにしまなみ海道を通行中、休憩で立ち寄ったパーキングエリアでお土産購入。 伯方の塩! 釣った魚を塩焼きにする時に使ってみようと思い3種類入ったセットを買ってみました。 他の料理でも使えますが、とりあえず釣りに行かないと・・・。   時間短縮、一時...

感染者の減少でも消毒はかかさずに

感染者の減少でも消毒はかかさずに

日東防疫株式会社広島営業所の金曜日担当、平盛です。 年も明けてもう1ヵ月が経ちました。 バタバタ動いていると月日が経つのがあっという間に感じます。 春が来て、暑い夏、秋冬と1年もすぐに過ぎそうな気がします。 過ぎた時間は戻らないので、仕事も家庭も日々プラスになるようにしていきたいですね。   個人や店、企業などあらゆ...

こまめにアルコール消毒を実施。

こまめにアルコール消毒を実施。

日東防疫株式会社広島営業所の金曜日担当、平盛です。 休日はどう過ごされていますか? 私は食料品や必要品の買い出し以外は出かけることが無くなり、家でじっと過ごす時間が多くなりました。 新型コロナウイルスの感染リスクは下がりますが、家で過ごす事で光熱費等上がってしまっています⤵ 趣味の車や魚釣りもお金がかかりますが、生活費の高騰で...

徹底した消毒も適度に。

徹底した消毒も適度に。

日東防疫株式会社広島営業所の金曜日担当、平盛です。 県北の道路や山は雪がまだ残っていて、早朝は凍結している所もありました。 たまに見かける野性動物は雪の上でもうまく走り抜けていて、四足歩行は車で例えると四輪駆動みたいに安定するのでしょうか。 肉球と蹄の違いがあるのかも疑問に思いました。 民家に侵入するイタチ類も肉球ですが、ツル...

新型コロナウイルスの予防対策はしっかりと。

新型コロナウイルスの予防対策はしっかりと。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 昨日の日中は3月ごろの気温になっている地域もあったようで暖かく感じました。 暖かいと体も動かしやすく、作業効率が良かったような気がします。   新型コロナウイルスの感染者が増加の一途をたどっていますが、家庭内での感染も多くあるようです。 ただ、行動を全て把握するのは...

新型コロナウイルスの消毒作業も行えます。

新型コロナウイルスの消毒作業も行えます。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 急激に寒くなりましたね。 気温が低いので車道の雪も解けず、滑りやすくなっていました。 移動には時間がかかりますが、気を付けて運転しています。   新型コロナウイルスの対策は続けられているでしょうか? どこに存在するかわからないウイルスへの警戒は普段の生活でこまめな消...

新型コロナウイルスの消毒業務

新型コロナウイルスの消毒業務

新年明けましておめでとうございます。 日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 この年末年始は新型コロナウイルスの感染リスクを避けるため、外出を控えている方が多いと思いますが、食品等の生活必需品は買いに出ないといけません。 新型コロナウイルスの対策で、訪問先でのアルコール消毒も日常的になっていますが、持続性はありませんので多数...

新型コロナウイルスの変異種。

新型コロナウイルスの変異種。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、 食欲の秋は過ぎたのに食べてもすぐに空腹状態の平盛です。 基礎代謝が高いのかカラダスキャンでは中学、高校生レベルの消費カロリーが出ていました。   新型コロナウイルスの感染者が増していますね。 しかもイギリスでは感染力の強まった変異種が出ているとの事で各国で規制が強化されてき...

消毒後も新型コロナウイルスの予防を。

消毒後も新型コロナウイルスの予防を。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当平盛です。 今週は急激に寒くなりましたね。 点検先への移動中に路面が凍結している所もあり運転は普段以上に気を付けています。   新型コロナウイルスの感染が広まる状態が続いています。 確実な対策は難しいばかりですが、 徹底した予防を心掛けるしかありません。 人が集まる場所へ行かな...