日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : シロアリ アーカイブ - 4ページ目 (8ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

シロアリについて

シロアリについて

おはようございます。 令和3年11月10日 水曜日担当の「波多野」です。 身近な昆虫「アリ」の豆知識です。 アリは大きく分けて、「クロアリ」と「シロアリ」がいます。 同じアリですが、 クロアリはハチの仲間 シロアリはゴキブリの仲間になっています。 シロアリは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」が被害の大半を占めています。 特徴...

シロアリによる家屋の被害

シロアリによる家屋の被害

おはようございます。 令和3年10月15日 金曜日担当の平盛です。 先日、毎年春先に羽アリが大量に出るとの事でご依頼がありました。 調査していくとシロアリの形跡が多数あり木材被害が出ている状況。 シロアリの通り道となる蟻道もあちこちに。 日本家屋で棟木などにまで被害が達しています。 床下から天井裏まで害が出ており、イエシロアリ...

意外な一面。

意外な一面。

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 日中はまだまだ暑いですが、朝晩は大分涼しくなり過ごしやすくなってきました。 とはいえ昆虫や動物は活発に活動しているので忙しい日々が続きそうです。 先週はシロアリの施工に行ってきました。 皆さんシロアリというと「家屋をダメにする害虫」といったイメージをお持ちではないでしょう...

シロアリ駆除~イエシロアリは本当に怖い~

シロアリ駆除~イエシロアリは本当に怖い~

おはようございます。 こんにちは・こんばんわ 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 蒸し暑い日が続いておりますが皆さまいかがでしょうか? 東の方では物凄く雨が降っていて土石流で大変な被害が出ているようです。 ニュースで見ていると数年前の広島での水害を思い出されます。 あの時は私も含め広島スタッフみんなで水害に巻き込まれて帰れなくな...

3.20

3.20

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 コロナウイルスの変異株が感染拡大し始めており、第4波が懸念されています。 GWが近いですが、今年も「密」は避けるために巣ごもりするのが安全策のようです。 自治体によっては高齢者のワクチン接種も始まっていますが拡大防止に繋がることを願います。   先週は浜松所...

雨漏りでシロアリ被害。

雨漏りでシロアリ被害。

日東防疫株式会社広島営業所、金曜日担当の平盛です。 昨日今日と天気が良くなりました。 雨でできなかった屋根上の防除工事もやっと行うことができました。 前日、シロアリのご依頼があり、 大雨の影響で雨漏りし、室内の木材が水浸しになった様子。 水気を含んだ木材にシロアリが発生。 明治時代に建てられており 防蟻施工はされてなく、地面か...

シロアリが家を壊していく。

シロアリが家を壊していく。

日東防疫株式会社広島営業所、金曜日担当の平盛です。 少し蒸し暑くなってきたようです。 外で施工しているとかなり汗をかくようになりました。 熱中症対策はしっかりとって、仕事に取り組みたいですね。   トイレの木材がボロボロになっているので、 シロアリではないかとの依頼があり調査に伺ってみると、 表面は少し浮き上がり、 ...

シロアリはお家を食べる

シロアリはお家を食べる

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 今週はとても寒い中からのスタートです。 あれだけ暖かった日々だったのに・・・ 天気予報は雨マークからの雪マーク!! 東京は桜が咲いたと言うのに・・・ お花見シーズンは急に寒さが戻ってくる経験はありますが、せっかくの春気分が台無しですよね~ 素直にはなかなか進んではくれませ...

イエシロアリについて

イエシロアリについて

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 今年も残り2ヶ月を切りました。年々1年過ぎるのが速く感じます。 今回はイエシロアリについて触れていきたいと思います。 イエシロアリは世界のシロアリの中でも最も加害の激しい種類といわれています。 理由として ・100万匹を超える大きな巣を作る為被害が甚大なものになること...

ヤマトシロアリについて

ヤマトシロアリについて

おはようございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 朝晩が大分寒くり、かなり秋らしくなってきました。 先日、浜松所長から頂いた柿で干し柿を作りました。気温、湿度共に低くなってきたので出来上がるのが楽しみです。 今回はシロアリの中でもヤマトシロアリについて触れてみたいと思います。 まず、日本で一番の数の多いシロアリでシロ...