日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑦

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑦

おはようございます。令和7年4月28日月曜日担当の西見です。 新年度もあっという間に一か月が過ぎようとしておりますね。お米の金額もなかなか下がらず、我が家ではパスタやうどん、パンなどの主食が増えておりますが皆様はどう乗り切っておられるのでしょうか・・・。{高校生男子2人中学3年男子1人の計3人の暴食息子在住(笑)} パスタを食...

効率アップ!

効率アップ!

おはようございます。 令和7年4月24日 木曜日担当の上野です。 日々の事務業務に追われていると、どこに改善の余地があるのか見えづらいことがあります。 しかし、業務を可視化することで、課題を明確にし効率を大幅に向上させることができます。 事務作業は、一つひとつは小さなタスクでも積み重なると大きな作業になります。 業務の流れや進...

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑥

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑥

おはようございます。 令和7年4月21日月曜日担当の西見です。   世間では万博が大盛況となっておりますが、事前に煽っていた不安は何だったのやら(笑)結果良ければすべて良しと言うことでしょうかね。 予算が掛かりすぎているとか設備が手抜きだとか真偽は判りかねますが、グダグダ言わずに楽しめばいいのになって私は思っています(私が能天...

広島県広島市安佐南区、アナグマが壁の中に・・

広島県広島市安佐南区、アナグマが壁の中に・・

令和7年4月18日金曜日、ブログ担当の平盛です。 日中、暑くなっています。 4月でこの気温はヤバいですね。 今年の夏は昨年より高温になるのでしょうか・・・。 生態系にも影響が出てきているので 冬眠する生物も冬眠という習性が無くなった個体が 出てきて生息や被害に繋がるのではと思います。   前回のブログであげていた、アナグマ対策...

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑤

害獣・害虫たちのライバル奮闘記⑤

おはようございます。  令和7年4月14日月曜日担当の西見です。   トランプさんのおかげで世界中の経済が大変なことになっていますね!株価が乱高下して私もびっくりしております。株、やってないんですけど・・・( ゚Д゚)   それはさておき先週は定期訪問メインに仕事を覚えていきました。 定期訪問の間にも現場は入るので、初めて新築...

害獣・害虫たちのライバル奮闘記

害獣・害虫たちのライバル奮闘記

おはようございます。 令和7年4月7日月曜日担当の西見です。 気温も日増しに暖かくなり桜満開の素敵な季節になりましたね。車の移動中では新社会人の方達が研修の為動き回っている姿をよく見かけます。とても初々しいですがはっきりと意気込みを感じられる姿に私もパワーを頂戴しております。   さて先週の私の奮闘記ですが、定期訪問8割、工事...

害獣・害虫たちのライバル奮闘記③

害獣・害虫たちのライバル奮闘記③

おはようございます。 令和7年3月31日月曜日担当の西見です。 明日は一年に一回の私の大切な日です。妻や子供たちに朝の挨拶から私の日が開始します。 おはよう!家の前の道路にでっかい穴が開いとったよ・・・。無視。 何のことやらと思われているかもしれませんがエイプリルフールですね(笑) 毎年毎年家族からは冷たい視線を浴びております...

縁の下の力持ち

縁の下の力持ち

おはようございます。 令和7年3月27日 木曜日担当の上野です。 害虫駆除の現場は、ただ虫を取り除く仕事ではないということをご存知でしょうか。 私は事務員として、時に現場のお手伝いをしながらこの大切な仕事の一員として 縁の下の力持ちになりたいと思っています。 現場では害虫・害獣駆除の作業がどれほど重要で繊細なものかを目の当たり...

害獣・害虫たちのライバル奮闘記②

害獣・害虫たちのライバル奮闘記②

おはようございます。 令和7年3月24日月曜日、ブログ担当の西見です。 ようやく春らしい気候になってまいりましたね。先週訪問したお宅では綺麗な梅が咲いており、足元にはつくしも顔を出しておりました。私、実は・・・花を見るのが好きなんです。おじさんなのに(笑)   さて、先週も平盛所長に同行して怒涛の施工ラッシュでした。 イタチに...