日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ムカデ アーカイブ - 6ページ目 (8ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ムカデの種類と生態

ムカデの種類と生態

広島営業所の浜松です。 いよいよ梅雨に入りましたね~ 早速、先週の土曜日から日曜日にかけて良く雨が降りました(広島では) 今週も不安定な天気が続きそうですが何とも外で行うお仕事の進捗が心配になります。 毎年このシーズンは予定が立てづらいのでやきもきしますね。   さて、ムカデの種類と生態について少し今回は触れてみよう...

ムカデについて

ムカデについて

おはようございます。 広島営業所の浜松です。 昨日の日曜日は一日中ぐずついた一日でした。せっかくの日曜日なのに天気が悪いとなんだか損した気分になるのは私だけではないと思います。 これから梅雨に入りますので、天気の悪い日にどのように過ごすか今のうちから考えておくといいかもしれませんね。   さて、この時期、春先からムカ...

衣替え?

衣替え?

ここ最近、日中は徐々に暑くなってきましたね~(*´з`) 暑さに伴い、我が営業所もご依頼頂く件数が増えてきて…嬉しい悲鳴が…何処からともなく聞こえて来そうな…そんな今日この頃です! おはようございます☀広島営業所事務の堀田です(^^♪ この所、急に暑くなり始め、衣替えしなくちゃな~と思い始めています。一昨日も娘が朝、急に(忙し...

ムカデの侵入

ムカデの侵入

おはよう御座います。 広島営業所の浜松です。 今週も良い天気からのスタートとなりましたが週中はどうやら天気が崩れるようです。 これからの時期、天候が悪いと喜ぶ奴が居ますね。 黒くて足が沢山あって・・・ムカデですね。 今年に入ってすでに家屋に侵入が沢山あって困っているご相談を何件も受けております。 ハチの毒と同じようにムカデにか...

ムカデの毒

ムカデの毒

日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 最近は暑くなる日も多くなり、ムカデの依頼も増えています。 そこでムカデの危険性について ムカデの毒はスズメバチの毒と非常に似ています。   赤ちゃんや幼児が刺された場合、命を落としてしまう危険性もあります。 スズメバチなら外出時に気を付ければまず大丈夫と思いますが、 ムカデは湿度があり暗い...

ムカデの駆除作業

ムカデの駆除作業

日東防疫(株)広島営業所の平盛です。 ムカデの駆除依頼があり、施工を行いました。   家の外周や庭など全体に薬剤を散布し、害虫の駆除及び防除をしています。 地中などに潜んでいる害虫も、苦しくなって地上に出て来る事もあります。 薬剤の効果があらわれ、トビズムカデが出てきました。 クモなどその他の害虫にも効果があり、しっかり駆除が...

ムカデの対策は・・・?

ムカデの対策は・・・?

おはようございます!広島営業所の小川です! 今回はムカデの最終回。 対策について。 そもそもムカデは、野外から侵入することが主です。 なので、最も有効な対策法は屋内へ侵入させないことと家の周辺で駆除してしまうことです。 ムカデ駆除に素手は危険なので、絶対にやめてください。 前回記述したように、噛まれてしまうととても危険です。 ...

ムカデの毒

ムカデの毒

おはようございます。広島営業所の小川です。 本日はムカデの毒について。 日本にはおおよそ130種類いるとも言われているムカデ。 そのムカデの毒とはどういうものなのか。 特徴とては・・・ まず激しい痛みがムカデの顎にはヒスタミンやセロトニンなどの成分が入った強力な毒が含まれています。この毒が人間の体内に入ると、激しい痛みが発生し...

雪の中をぬけて

雪の中をぬけて

広島営業所の平盛です。 昨日、広島県三次市へネズミの施工に行ってきました。 雪が降ってました&積もってました。 昨晩から降ったようで空気が冷たいです。 もう秋が終わったんですね。 前回に続きましてヤスデの生態について。 ヤスデ・ゲジの予防対策として 日光や乾燥を嫌うので家屋周辺にある雑草は除草し 廃材やがれきなど不要な物は処理...

ヤスデの生態

ヤスデの生態

広島営業所の平盛です。 今日はヤスデの生態について。 ヤスデは住宅の身近なところにいます。 石や鉢の下、花壇の土の中など日陰でジメッとした場所を好んで生息しています。 ヤスデは、見た目はムカデと似ていますが、生殖口の位置や 体節あたりの歩脚の数など様々な点で違いがあります。 ムカデが肉食性であるのに対し、 ヤスデは腐植食性で毒...