広島県東広島市豊栄町 アライグマ・タヌキの被害
おはようございます。 令和5年4月21日金曜日、担当の平盛です。 昨日は昼間の気温が7月と同じくらいに上がっていました。 湿度がそこまで高くなかったので蒸し暑さは感じませんでしたが、屋根はよく焼けて早くも夏を感じました。 水分はしっかり補給して熱中症に気を付けようと思います。 先日の調査では、家の天井裏にアライグマが侵入し、天...
おはようございます。 令和5年4月21日金曜日、担当の平盛です。 昨日は昼間の気温が7月と同じくらいに上がっていました。 湿度がそこまで高くなかったので蒸し暑さは感じませんでしたが、屋根はよく焼けて早くも夏を感じました。 水分はしっかり補給して熱中症に気を付けようと思います。 先日の調査では、家の天井裏にアライグマが侵入し、天...
おはようございます。 令和5年4月14日金曜日、担当の平盛です。 黄砂が非常に多いですね。 今までアレルギーのような症状はなかったのですが、最近目が痒くなってきた気がします。 まだ黄砂の影響は続くようなので可能な限り対策をして保護しようと思います。 アブラコウモリ(イエコウモリ)の活動が活発になっています。 周辺を飛んでいるだ...
おはようございます。 令和5年4月7日金曜日、担当の平盛です。 ここ数日、雨が続いていますね。 家に侵入被害を出す、アブラコウモリ(イエコウモリ)は地域によっては冬眠から目覚め、フンの被害が出出していると思います。 ただ、超音波を頼りに飛んでいるアブラコウモリにとって、雨が強いときは障害になるのでほとんど飛んでいない様子です。...
おはようございます。 令和5年4月3日月曜日、広島営業所の平盛です。 良い天気が続いていますね。 ただ、花粉やPM2.5などの影響か、空がかすんで見えます。 屋根での工事も滑りやすい状態になっているので靴底を拭きながらの安全対策を実施。 今回、ショッピングセンターの駐車場に設置してある照明の上にカラスが巣を作り、真下にフンや枝...
おはようございます。 令和5年3月31日金曜日、担当の平盛です。 家に入ってくる野生動物の中に、イタチやテンがいます。 特に天井裏で生息する事が多く、室内の保温のために敷いてある断熱材を巣材にし、糞尿をしたり荒らしてぐちゃぐちゃにしてしまいます。 野生動物の侵入による不安や糞尿をされることで雑菌の持ち込みなど健康被害が気になる...
おはようございます。 令和5年3月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 桜が咲く時期になりました。 地域によっては開花が早い所もあるようで、春を感じます。 ただ、家に棲みついているコウモリ(アブラコウモリ)も冬眠から目が覚め、活動を始めています。 それに伴い、コウモリ対策のご依頼も急増! 調査に伺うと、侵入している場所にはアブ...
おはようございます。 令和5年3月17日金曜日、ブログ担当の平盛です。 花粉が多いのか、車に黄色い粉が積もります。 屋根での作業も滑りやすく、気を付けることが多くなっているので気を引き締めたいと思います。 広島県外からもご依頼が多く入るようになっています。 調査に伺った現場では、天井から尿のようなもの落ちてくるほどの被害が出て...
おはようございます。 令和5年3月10日金曜日、ブログ担当の平盛です。 日中暖かくなる時期になりましたね。 外での作業では少し汗をかくほどの暖かさで作業としては効率アップ! 春になる事で、イタチやテンの侵入も増えてきています。 理由の一つとしてはこの時期が繁殖シーズンで、天井裏などに生息場所を求めて来ることが多いようです。 先...
令和5年3月3日金曜日、ブログ担当の平盛です。 今日はひな祭りです。 我が家は小さなひな壇を飾っていますが、娘はゲームに夢中でひな壇には無関心です。 何事にも興味が無い事、関心が無い事には知識や情報が欠けてしまいます。 表題について、今、野生動物が活発に活動を始めているようで、ご依頼や移動中の目視が増えています。 特に、イタチ...
おはようございます。 令和5年2月24日金曜日、ブログ担当の平盛です。 雪が降ったり雨が降ったり、急に晴れたりと天気が不安定ですね。 外での作業でも屋根で工事していたら雨や雪になって急いで地上に降りる状況もありました。 瓦屋根は特に少し濡れているだけで滑りやすくなってしまい、危険に感じます。 滑りにくい作業靴に変えたりしますが...