広島市 天井裏のイタチのフン被害
おはようございます。 令和4年11月25日金曜日 担当の平盛です。 先日、製薬会社から新型コロナウイルス用の経口薬が承認されたニュースがありました。 この薬はウイルスの増殖を抑える作用があるとの事で、感染者が減少する方向に向かったらと思います。 また、マスク無しで普通に行動できる日が来ればストレスの減少にも繋がるのではないでし...
おはようございます。 令和4年11月25日金曜日 担当の平盛です。 先日、製薬会社から新型コロナウイルス用の経口薬が承認されたニュースがありました。 この薬はウイルスの増殖を抑える作用があるとの事で、感染者が減少する方向に向かったらと思います。 また、マスク無しで普通に行動できる日が来ればストレスの減少にも繋がるのではないでし...
おはようございます。 令和4年11月18日金曜日、担当の平盛です。 通勤中、朝の霧が濃く、前がよく見えない道路状況でした。 吐く息も白く見えるようになり、冬の到来を感じさせます。 最近、当営業所のご依頼にハトのフン被害によるご相談が増えています。 天井裏に侵入したり、倉庫の屋根に潜んでいたりとで、色々対策をされても収まらないと...
おはようございます。 令和4年11月11日金曜日、担当の平盛です。 気温がぐっと下がり、県北部の朝方では温度計が3度を指していました。 外での作業も防寒対策が必要な時期になり冬の訪れを感じます。 先日のご依頼では、広島市内からのお問い合わせでコンクリート造のマンションの天井裏に小動物の侵入があるとの事で調査。 結果はイタチが入...
おはようございます。 令和4年11月4日金曜日 担当の平盛です。 農業をされている方が利用されるホームセンターで、店員さんに畑を荒らされるという相談が入ると伺いました。 シカ・イノシシなどの大きい動物からタヌキやアナグマなどの小型動物まで色々出ているようです。 建物内、特に床下などに侵入する動物であれば入れないようにする防護対...
おはようございます。 令和4年10月28日金曜日、担当の平盛です。 朝晩は冷え込みますが、日中との温度差があり体調が崩れやすくなっています。 空気も乾燥気味で喉がカラカラになるのも感じることがあり、風邪など病気に気を付けて業務に励みたいですね。 寒くなり始めたこともあり、移動中にイタチなどの有害動物が日中でも道路を走っているの...
おはようございます。 令和4年10月21日金曜日、担当の平盛です。 雨は少なく良い天気が続いています。 外での作業は夏場に比べて効率が良いです。 ただ、日差しはまだ強く感じますし一日中外にいると日焼けもするほどなので油断しないように気を付けないといけませんね。 日々調査に伺っているお客様宅の天井裏はアブラコウモリの侵入によるフ...
おはようございます。 令和4年10月14日金曜日、担当の平盛です。 日中がだいぶ過ごしやすくなったように感じます。 山に住む動物たちも冬に備えてエサを集めているんでしょうか。 昼間でも民家や路上で移動しているのを見かけます。 先日の工事現場ではコウモリが天井裏に侵入してフンを多く落としていました。 家屋に入るコウモリはアブラコ...
おはようございます。 令和4年10月7日金曜日、担当の平盛です。 先週と比べて今週は日中も涼しくなりましたね。 昆虫を見かける量も減ってきたように感じます。 ただ、建物内部で発生するような害虫は外と違って環境の変化が少なく年中出てくる種もいます。 その中、今回施工に伺った現場はシロアリの発生は起きていませんでしたが、長期間予防...
おはようございます。 令和4年9月23日金曜日、担当の平盛です。 台風が過ぎて気温がグッと下がりましたね。 家の周辺を飛んでいるコウモリは、まだまだ冬眠しません。 また、いくら掃除しても同じ所にフンが落ちたり、市販の対策グッズで追い払っても収まらない場合が多いと思います。 それはコウモリが依存性の高い動物になるからです。 侵入...