日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 17ページ目 (94ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

新たなウイルス

新たなウイルス

おはようございます。 令和4年4月17日 水曜日担当の「波多野」です。 日本が新型コロナウイルスの感染者が世界最多となってきていますが、中国ではまた新たなウイルス「狼牙ヘニパウイルス」が発見されました。 コロナウイルスはコウモリが媒介とされていましたが、狼牙ヘニパウイルスは日本でもいる「トガリネズミ」が媒介源とされています。 ...

新型コロナの消毒

新型コロナの消毒

おはようございます。 令和4年8月5日金曜日、担当の平盛です。 新型コロナの感染対策としてマスクを着用していますが、蒸し暑い中でのマスクは息苦しい感じがします。 大量の発汗による脱水症状を防ぐために外での工事ではマスクを外して気を付けています。 また、感染者が増加している状況ですが、目に見えない相手でどこにウイルスが潜んでいる...

コロナウイルス消毒ご依頼について

コロナウイルス消毒ご依頼について

おはようございます。 令和4年8月4日 木曜日担当の上野です。 8月に入りジリジリと日差しが照り付けています。 厳しい暑さの中、熱中症対策をおこないながら過ごしたいと思います。 さて、広島県内では昨日、新型コロナウイルスの感染確認者が過去最多となりました。 私たち日東防疫㈱広島営業所にも、コロナウイルス消毒のご依頼やお問い合わ...

新型コロナウイルスの消毒作業

新型コロナウイルスの消毒作業

おはようございます。 令和4年7月27日 水曜日担当の「波多野」です。 世の中は夏休みに入った子供達や祭りなどの祝い事が解禁された大人達が楽しんでいますが、新型コロナウイルスのBA.5の感染が強まっていますが、今週の月曜日ではBA.2の亜種BA.2.75(別名「ケンタウロス」)が国内で初確認されました。 BA.2.75は感染力...

BA.5の亜種

BA.5の亜種

おはようございます。 令和4年7月26日火曜日担当の有森です。 ついにコロナも第7波に突入しました。 今の所、以前の様に行動制限は出ていませんが感染力の強い株に置き換わっているのでさらに注意が必要です。 BA.5が主流になった結果の感染拡大ですが、さらにここに来て 新しい亜種が出てきたそうです。 「ケンタウロス」と呼ばれている...

U字の役割

U字の役割

おはようございます。 令和4年7月21日 木曜日担当の上野です。 日差しが強く暑い日が続き、いよいよ夏を感じるようになりましたね。 急な気温の上昇にカラダが追いつくように乗り切りたいと思います。 先日、施工先の報告書を作成した際に、排水管について学ぶことがありました。 排水管にはU字のものがありますが、そのU字の部分の役目を紹...

今年の夏はどうなるのでしょうか

今年の夏はどうなるのでしょうか

おはようございます。 令和4年7月18日月曜日担当の浜松です。 皆様、本日は海の日です。 いかがお過ごしでしょうか? 早々に梅雨は開けましたがなんだかすっきりとしない天候が続いております。 せっかくの祝日で海の日なのに天気が良くありません。 近年は、雨が降るときは災害クラスに降りますので本当に注意が必要ですよね。 ニュースで豪...

コウモリ傘・・・

コウモリ傘・・・

おはようございます。 令和4年7月7日 木曜日担当の上野です。 中国地方では平年より早く梅雨明けの発表がありましたね。6月に梅雨明けが発表されるのは史上初になるそうです。この先は、厳しい暑さがやってくると思うと水分補給など体調には気をつかっていきたいと思います。 さて、本日は七夕ですね。皆さまは短冊に願い事を書きましたか? 私...

手足類の駆除

手足類の駆除

おはようございます。 令和4年6月29日 水曜日担当の「波多野」です。 梅雨が明けましたが、今年は雨が降った日が少ないように感じます。 梅雨時期にはムカデやヤスデ等の手足類が活発になり、エサを探して家屋に侵入することがあります。 生体状ではムカデは身体が薄く足が長く毒がある。 ヤスデは身体が厚く足が短く毒がありません。 ヤスデ...

ダニ退治!

ダニ退治!

おはようございます。 令和4年6月23日 木曜日担当の上野です。 今朝は雨が上がり、広島では青空も広がっています。 しかしジメジメ湿度は高いので、気分も憂鬱になりがちですよね・・・。 梅雨から夏にかけて一気に増殖するダニの被害にも気を付けたいところです。 広島営業所でも「朝起きると、ダニにかまれるので困っています」等の虫刺され...

Return Top