日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 31ページ目 (96ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ハチの駆除

ハチの駆除

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の波多野です。 先日、アシナガバチの駆除に行って来ました。 巣の大きさは約4センチでしたが、巣の中に幼虫が何匹も確認出来ました。 巣を駆除した後も巣から新しい成虫が出てきていました。 暖かくなり、ハチが活発になります。 巣が大きくなり被害が大きくなる前に家を見て回り、気になるハチや...

イタチが子育てのシーズンです

イタチが子育てのシーズンです

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 過去二番目の速さで梅雨入りを果たした広島は、 晴れ間をはさみながら、ぐずついた天気が続いています。 新型コロナウィルスの変異株が猛威を振るい、 2回目の緊急事態宣言が発令され、感染者が減少してきているものの、 宣言が解除されるまではまだ時間がかかりそうです。 コロナウィル...

イタチ施工

イタチ施工

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の波多野です。 イタチの防除施工を行いました。 金網付けとコーキング剤は慣れませんが、入社した頃に比べて少しずつ成長していると実感しています。 慣れてきたと油断せずに集中して施工出来るようにしていきたいものです。 新型コロナウイルスの感染者数に波がありますが、これから先はワクチンを...

昆虫・害虫が急激に増えてくる時期です。

昆虫・害虫が急激に増えてくる時期です。

日東防疫株式会社、広島営業所の平盛です。 早くも梅雨に入り雨の続く日が増えてきましたね。 さほど蒸し暑くはありませんが、汗はよくかくようになりました。 気温も上がったことで雨上がりには害虫が多く発生するようになってきています。 夜になると照明に集まった昆虫が目につきます。 集まった昆虫が人が出入りする時に付いて入ることで室内に...

コロナ感染者拡大について

コロナ感染者拡大について

おはようございます。 日東防疫(株) 広島営業所の波多野です。 5月10日(月)~5月15日(土)の一週間でコロナ消毒の予防の依頼が多くありました。 感染者の対する意識が高まったことで依頼が多くなったと思われます。 弊社も事務所の手が触れる部分を一日三回消毒するなど、感染しないように気をつけております。 社用車に手指用の消毒用...

再度の緊急事態宣言

再度の緊急事態宣言

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 5月の中旬というのに早々に梅雨入りしてしまいましたね。 5月中の梅雨入りは記憶にありませんが、長雨になって災害が起こらないことを祈ります。 かといって空梅雨になって水不足も困るので悩ましい所ですね。 コロナの感染拡大の影響で広島県にも再び「緊急事態宣言」が出されました。 ...

梅雨の前に対策を

梅雨の前に対策を

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 今年の5月上旬は寒波の影響もあり涼しかったせいか、 例年ならゴールデンウィーク中に済んいでるはずの田植えがまだされていません。 農業は天気の影響を受けやすいものなんですね。 まだ5月半ばですが、中旬から下旬にかけて、 梅雨の走りのような天気が続く予報が出ているので、 今年...

新型コロナウイルスの消毒作業も気を抜かず。

新型コロナウイルスの消毒作業も気を抜かず。

日東防疫株式会社広島営業所の平盛です。 連休はどう過ごされましたか? 最終日の5日はあいにくの雨でしたが、この連休はしっかり家族サービスができて子供といっぱい遊んで過ごせました。 ただ、新型コロナウイルスの影響や感染の予防で人が多く集まる場所は避け、広い公園がメインになりましたが。 結果、子供は満足だったようなので良かったです...

個人衛生の徹底

個人衛生の徹底

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の波多野です。 新型コロナウイルスがなかなか落ち着かない状態が続いていま す。 マスクの付け方についてですが、布マスクだけでは感染リスク 可能性があるとのことで、不織布マスクが推奨されています が、顔に合ったマスクなら布マスクでの感染リスクは軽減され ます。 逆に言えば不織布マスク...

ケムシには気をつけましょう

ケムシには気をつけましょう

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 近くの田んぼに水が張られ、田植えの準備が整っています。 ゴールデンウィーク中に田植えが行われるのでしょう。 今年のゴールデンウィークは雨の予報が多く、天気予報で確認しながらの外出となりそうですが、 新型コロナウィルスの感染者がまた増えてきていますので、天気を気にせず自宅で...

Return Top