日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 43ページ目 (90ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

冬のハチ

冬のハチ

おはようございます。 日東防疫広島営業所の釜田です。 まだまだ害獣については勉強中の事も多い私です。 冬のイタチは冬眠しない、コウモリは冬眠することが多い、では、ハチは…? ということで、夏に被害が急増するスズメバチ、冬はどうしているのかというと、 女王バチ以外は死んでしまっているんですね。 女王バチだけが、自分の巣ではなく、...

動物は暖かい所を知っている

動物は暖かい所を知っている

おはようございます。 日東防疫広島営業所の釜田です。 童謡「雪やこんこ」で、「猫はこたつでまるくなる」 という歌詞がありますが、猫は家の中でどこが一番暖かいか知っています。 一番は人の膝の上なのかもしれませんが、人はすぐ動いてしまうので、 暖かいこたつの中の方がいいんでしょうね。 うちにもこたつはあるんですが、猫はほとんど入り...

ハクビシン被害

ハクビシン被害

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 昨日は、大寒でした。 大寒は、一年で最も寒い時期と言う意味ですが・・・ ここ最近、日中は結構あたたかい時が多い様に感じますね。 そんなこの頃ですが、先週は愛媛県の新居浜市でハクビシンの防除施工を行って来ました。 今回の施工はかなり大掛かりな施工となり、本社からの御助け...

イタチは冬眠しない

イタチは冬眠しない

おはようございます。 日東防疫広島営業所の釜田です。 1年を通して色々なお困り事のお問い合わせがありますが、 冬場のお問い合わせは、「天井裏の物音」が突出しています。 イタチは冬眠せず、冬でも普通に活動するので、 暖かい場所を求めて天井裏に侵入してくるようになるんですね。 ちなみにハクビシンもイタチと同じように冬眠しないので、...

新しい年になりました。

新しい年になりました。

新年あけましておめでとうございます。 日東防疫広島営業所の釜田です。 本年も、皆様のお困り事のお手伝いができるよう努力してまいりますので、 どうぞよろしくお願いいたします。 寒さと人込みが苦手な私は、ついつい初詣を先延ばしにしてしまい、 結局、まだ行っていません。 おみくじは引きたいので、早いうちに近所の神社に行こうと思ってい...

今年もあと少しです。

今年もあと少しです。

おはようございます。 日東防疫広島営業所の釜田です。 早いもので、今年も残りわずかとなりました。 今回のブログが年内最後となります。 毎年思うのですが、1年があっという間に過ぎて行きます。 気が付けば年末になり、今年やり残したことなどが頭に浮かぶのですが、 そういえば、我が家は大掃除がまだでした。 寒い時に窓を開けて掃除するの...

冬場の害虫

冬場の害虫

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 寒い朝、カーテンを開けると窓ガラスが結露するようになりました。 結露の原因は、建物内外の温度差と湿度だといわれています。 予防には換気が一番らしいのですが、寒いのが苦手な私は、 掃除のときなど、限られたときしか窓を開けません。 それなのに、先日、我が家のバスルームで小さな...

はじめまして!

はじめまして!

おはようございます。 広島営業所で働くことになりました釜田です。 2ヶ月が経ち、事務の仕事にも慣れてきましたが、まだまだ分からないこともあり、 戸惑うこともありますが、お客様のご相談に乗れるようがんばりますので、 よろしくお願いします。 寒い日が続くようになり、寒がりの私は外出するのが億劫になりました。 冷たい風が吹く外から暖...

ミズアブの季節

ミズアブの季節

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は・・・ミズアブという生物についてお話します。 ミズアブとは・・・今回は第二次大戦以降に日本へ侵入し増加したアメリカミズアブについて アメリカミズアブは、体長15~20mm、全体に黒色く光沢を帯び、体型が細長く、触角は比較的長い。雄には、腹部第2節に1対の白色半透明の斑があるが、...

慰霊碑

慰霊碑

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 連休最終日は皆様いかがお過ごしでしょうか。 西日本は台風が過ぎて穏やかな秋晴れでございます。 体育の日ですが少し体を動かさないと近頃運動不足をひしひしと感じております。   そんなこの頃ですが、私たちのお仕事はどうしても命を奪ってしまうお仕事です。 無駄な殺生はしない様に心がけて...