日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 害虫 アーカイブ - 22ページ目 (30ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ノミ・ダニのお勉強その④

ノミ・ダニのお勉強その④

広島営業所の山本です。 前回、ノミはほとんど足を刺す! と書きました。 さらにノミは一箇所だけでなく何箇所も何箇所も刺すのが特徴です。 そして何より子供の方が刺されやすい! 子供は大人よりも体温が高いので、子供と大人が一緒に寝ていると子供の方に刺しにいきます。 ここれも経験されたかた多いんではないでしょうか? これ本当に困りま...

ショウジョウバエ  役に立つ・・・?

ショウジョウバエ 役に立つ・・・?

おはようございます。広島営業所の小川です。 今日はショウジョウバエのいいところについて少し…。   一月からショウジョウバエについて色々とお話をさせて頂きましたが、ショウジョウバエは害虫扱いされるだけではありません。思いもよらないところで活躍している虫なのです。 それは、教科書にも載っているほどの事。生物の授業、遺伝...

ノミ・ダニのお勉強その③

ノミ・ダニのお勉強その③

広島営業所の山本です。 ノミに刺された場合、どのような症状や特徴があるか区別がつきにくいですよね。 よく虫刺されというと蚊やダニを想像しますが、ノミに刺される事も意外に多いです。 ではノミに刺される場合、蚊やダニとの違いはどーなのか? 蚊やダニとの違い、それは ノミはほとんど足を刺すこと! です。 蚊は手や顔、首など露出してい...

ショウジョウバエ 対策トラップ

ショウジョウバエ 対策トラップ

おはようございます!広島営業所の小川です。 先日、タイ旅行から帰ってきたばかりですが、スッパリとスイッチを切り替えて仕事モードで行きたいと思います! 今回はショウジョウバエの対策を、短いですがやっていこうと思います。 ショウジョウバエの対策を考えるのにあたって、広くご家庭に浸透しているものがあります。 色々とバリエーションはあ...

ノミ・ダニのお勉強その②

ノミ・ダニのお勉強その②

広島営業所の山本です。 ノミと聞くと自分は真っ先に犬、猫を思い出します。 犬猫に付くのみをネコノミ、イヌノミなんていいますが、 犬猫にしか付かないかといえば、人間にもつきます。 ノミは春から夏が最も多い時期ですが、室内ではあったかいおかげで 1年中繁殖が可能な状態になっています。 ノミがいると、かゆいだけでなく病気になることも...

ノミ・ダニのお勉強その①

ノミ・ダニのお勉強その①

広島営業所の山本です。 題名のまんま、ノミ・ダニのことについて色々と。 普段、生活していて 《あー、足を虫にかまれたぁー、一箇所じゃなくて複数?》 《蚊じゃないのかな?》 なんて事よくあると思います。 そんな時は大体ダニを疑いますよね。 自分もそうです。 ダニは痒いですね。 蚊とはまた違った痒みです。 自分は蚊に刺されても30...

冬のハエ

冬のハエ

おはようございます。広島営業所の小川です。 広島は今週、非常に強い寒波がきています! 路面状況の悪化で車の事故が多発!通勤中、移動中、昨日今日の2日で3件の事故を目撃しました。 車移動の多い私たちは気を付けて移動するように心掛けます。   さて、今日は非常に寒いので番外編!(ハエって冬場はどうしているの?っていう話を...

ショウジョウバエ 生態

ショウジョウバエ 生態

おはようございます。広島営業所の小川です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。お正月が明け、連休も明けてしまい・・・。 気分一新で頑張っていきましょう!   今日は前回に引き続いてのショウジョウバエです。 まずは生態から 体長5mm以下、殆どの種類は2~3mm。体色は黄褐色から赤褐色のものが多いが、黒褐色の種も存在します...

ショウジョウバエ どんな虫

ショウジョウバエ どんな虫

皆様、新年あけましておめでとうございます!広島営業所の小川です! 昨日仕事始めということで、広島営業所で初詣に行きました。 今年も一年気を引き締めて!と頑張りたいですが、なっかなか正月気分が抜けませんね・・・。 なぜなら!今週末にはまた連休。月曜日に祝日がくるため世間は3連休です。やるぞ!!と気合を入れても、プシューっと抜けて...

紙魚

紙魚

みなさまおはようございます!広島営業所の小川です。 年末ですね!仕事納めされた方も、年末年始も仕事だという方も、一律に訪れる大掃除のシーズンです! 今日はそんな掃除中に遭遇しやすい虫を紹介します。 ソイツがこれです! シミです。漢字表記では紙魚、衣魚など。 どちらの表記にも魚という文字が付く虫です。魚の様な風貌だから。とか、素...