広島県広島市南区宇品 アシナガバチ駆除
おはようございます。 令和5年8月11日金曜日、広島営業所の平盛です。 広島県は台風直撃はないようですが、安全対策は怠らないように気を付けています。 梅雨が明けてから、ハチの駆除依頼が増えています。 ハチの数が多くなり、目につくようになったのもご依頼の増えた事に繋がっていると思います。 田舎でも市街地でもアシナガバチ・スズメバ...
おはようございます。 令和5年8月11日金曜日、広島営業所の平盛です。 広島県は台風直撃はないようですが、安全対策は怠らないように気を付けています。 梅雨が明けてから、ハチの駆除依頼が増えています。 ハチの数が多くなり、目につくようになったのもご依頼の増えた事に繋がっていると思います。 田舎でも市街地でもアシナガバチ・スズメバ...
おはようございます。 令和5年8月8日火曜日担当の有森です。 気温も高く、昆虫も活発に活動しているのでもうしばらくは ハチ駆除の依頼が多い日々が続きます。 先日、安佐北区にスズメバチ駆除に行って来ました。 スズメバチの営巣箇所として多いのは軒下や天井裏です。 天敵に見つかりにくいのと雨風をしのげるからと思われます。 軒下はまだ...
令和5年8月3日 木曜日担当の上野です。 8月に入り、猛暑が続いております。 広島営業所へのご依頼では、ハチでお困りのご相談が増えています。 梅雨前までは気づかなかったハチの活動が活発になり、梅雨が明け 一気にハチの活動が活発している状況です。 ご自宅の二階通気口からハチが出入りしているのを見かけた・・・ 庭先にハチが巣を作っ...
おはようございます。 令和5年7月31日月曜日、広島営業所の平盛です。 梅雨が明け、スズメバチ駆除のご依頼が急増。 軒下や天井裏、通気口ダクトに巣を作り、人の出入り付近を飛び回る事で刺される方もいて危険性が高くなっています。 基本的にハチの巣は1シーズンのみで毎年巣を作り直します。 空の巣もありますが、明らかにハ...
おはようございます。 令和5年7月20日 木曜日担当の上野です。 毎年、7月から10月にかけてハチのお問い合わせが増えます。 「昨日まで1匹飛んでいたけど、今日になったら10匹に増えていた・・・」 とういう相談が寄せられます。 この時期になると、巣が大きくなっている場合が多く、危険も伴います。 家に巣を作ることが多いハチには、...
おはようございます。 令和5年7月4日火曜日担当の有森です。 先日は広島市南区、東広島市西条町でハチの駆除をしてきました。 2件ともキイロスズメバチで天井裏に巣を作っていました。 徐々にハチ駆除の依頼も増えてきて、ハチ駆除のシーズン到来といった感じです。 この時期のキイロスズメバチの巣なら 20〜30センチ程度位なのでまだ比較...