ミツバチとスズメバチ
おはようございます。 令和4年9月20日火曜日担当の有森です。 台風も過ぎて一気に秋らしくなってきました。 広島県内は今の所、大きな被害は出ていないようなので ひとまず安心といったところでしょうか。 日中はまだ気温も高く、昆虫は活発に活動しています。 先日はハチ駆除に行ってきました。 一つの建物にミツバチとキイロスズメバチが巣...
おはようございます。 令和4年9月20日火曜日担当の有森です。 台風も過ぎて一気に秋らしくなってきました。 広島県内は今の所、大きな被害は出ていないようなので ひとまず安心といったところでしょうか。 日中はまだ気温も高く、昆虫は活発に活動しています。 先日はハチ駆除に行ってきました。 一つの建物にミツバチとキイロスズメバチが巣...
おはようございます。 令和4年9月14日 水曜日担当の「波多野」です。 9月に入り、気温が涼しい日が多くなってきたように感じます。 植木や軒天など人に見える場所を巣を作っていたハチは依頼があれば、駆除をさせて頂いていますが、天井裏など人の目に付きづらい箇所に巣を作っていたハチは、巣を大きくさせ働きバチの数も増えています。 巣が...
おはようございます。 令和4年9月9日金曜日、担当の平盛です。 この時期からスズメバチの巣は働きバチの増加とともに急成長しており凶暴性も増しています。 軒下や天井裏などに巣を作るキイロスズメバチに関しては 春頃から生息していれば巣の大きさは平均的に40センチ以上に成長しています。 人に害のない高さや場所にあれば見過ごすこ...
おはようございます。 令和4年8月23日火曜日担当の有森です。 お盆も過ぎて多少暑さも和らぐかと思いましたがまだまだ残暑が厳しい日々が続きそうです。 暑いと虫も活発に活動し、それを餌とするハチの数も必然と多くなります。 家屋に営巣するスズメバチにはキイロスズメバチとコガタスズメバチのニ種類が多く巣を作ります。 コガタと名がつい...
おはようございます。 令和4年8月19日金曜日、担当の平盛です。 スズメバチの駆除依頼が増えています! 巣が小さいうちはハチの数も少なく、発見や目撃がほとんどありませんが、今時期になると飛び回っているのが目に付くほどに成長。 駆除している巣の大きさとしては20cmから40cmが多いです。 軒下などに巣があればご自身で駆除される...