日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 19ページ目 (94ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ハチの巣駆除

ハチの巣駆除

おはようございます。 令和4年5月5日 木曜日担当の上野です。 今日は「こどもの日(端午の節句)」ですね。我が家ではこいのぼりを立てられないので、息子と昔、一緒に作った置物を出していました。 息子の健やかな成長や幸せを祈りながらお祝いしたいと思います。 さて、これから暑さが増してきますが、5月から10月にかけてハチの動きが盛ん...

体のリフレッシュ

体のリフレッシュ

おはようございます。 令和4年5月3日 水曜日担当の「波多野」です。 本日は、「みどりの日」です。 みどりの日とは 「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむこと」の意味があるそうです。 昼頃は暖かくない気温なので、公園で風に当たりながら体のリフレッシュをしたいものです。 リフレッシュとは「元気を回復させるこ...

駆除業者を選ぶには

駆除業者を選ぶには

おはようございます。 令和4年4月28日 木曜日担当の上野です。 外気良くが気持ちよい季節になりましたね。外で過ごす時間を少しずつ増やしながら、季節や自然を楽しみたいと思っています。 さて、弊社へのお問い合わせに、イタチ類のご相談が増えております。 屋根裏や天井で足音がする・夜中眠れない・においがする・・・など ホームセンター...

百足

百足

おはようございます。 令和4年4月21日 木曜日担当の上野です。 春の優しい日差しが、暖かく包んでくれているようなこの頃。この朗らかな陽気でスクスクと育つ草木に負けないように、息子にもスクスクと健やかに成長して欲しいものです。 さて、私ごとですが 先日、久しぶりに「あつ森」のゲームに夢中になり、ひたすら雑草を抜いたり虫を捕まえ...

ハツカネズミの生態

ハツカネズミの生態

おはようございます。 令和4年4月20日 火曜日担当の「波多野」です。 桜も葉桜になり、4月も下旬になりました。 20日は別名「はつか」ということで、ハツカネズミの生態について記載します。 家屋に侵入する家ネズミ「ハツカネズミ」「クマネズミ」「ドブネズミ」の中で一番小柄なハツカネズミです。 分かりやすく言えば、尻尾が長いハムス...

ゴキブリにご注意を

ゴキブリにご注意を

おはようございます。 令和4年4月18日月曜日担当の濵松です。 桜もソメイヨシノは葉桜になって気づけば4月も中盤ですね この時期は暑かったり寒かったりと気温の変化が目まぐるしいので体調を崩しやすい時期でもあります。 新しい年度になり慣れない環境下での疲れもあるでしょう しっかり寝て!しっかり食べて!しっかりとリフレッシュをする...

8・ハチ・蜂

8・ハチ・蜂

おはようございます。 令和4年4月14日 木曜日担当の上野です。 今年は春の訪れが早く、暖かい日が続きますね。広島では、桜もあっという間に見ごろを過ぎました。 さて、私ごとですが、 先日、8歳になった息子が好きな「ちいかわ」のアニメをテレビで見かけ、朝から癒されました。その中でも好きなキャラクターが「ハチワレ」という猫のキャラ...

蜂を見かけたら

蜂を見かけたら

おはようございます。 令和4年4月11日月曜日担当の浜松です。 昨日は本当に暖かい初夏を思わせる暖かさでした。 そんな陽気な暖かさでしたが私、浜松は土曜日に新型コロナウイルスの3回目の予防接種を受けてまたまた熱が出て倒れておりました。 高い時は9度近く熱が出て熱さましを飲んで何とか凌いでおりました。 薬が切れてくると足腰の関節...

スタート

スタート

おはようございます。 令和4年4月7日 木曜日担当の上野です。 色とりどりに咲く花々と共に、新年度を迎える季節となりましたね。 今朝は、三年生になった息子がすっかり頼もしい顔つきになってきたなと思いながら見送りました。 宿題の自己紹介を一生懸命考えている姿が微笑ましかったです。 三年生は何か新しいことに挑戦できるといいなと思い...

昆虫の動き出し

昆虫の動き出し

おはようございます。 令和4年4月4日月曜日担当の浜松です。 最後であろう先週の寒さもどんどんやわらぎ西日本は春真っ盛りの今週になりそうです。 昨日の日曜日にとても天気が良かったのでお掃除やら布団を干したりと春の陽気を活用させていただいておりました。 ベランダに布団や洗濯物を干しているとアシナガバチやミツバチが飛来してきました...

Return Top