新型コロナウイルスの消毒作業
おはようございます。 令和4年7月27日 水曜日担当の「波多野」です。 世の中は夏休みに入った子供達や祭りなどの祝い事が解禁された大人達が楽しんでいますが、新型コロナウイルスのBA.5の感染が強まっていますが、今週の月曜日ではBA.2の亜種BA.2.75(別名「ケンタウロス」)が国内で初確認されました。 BA.2.75は感染力...
おはようございます。 令和4年7月27日 水曜日担当の「波多野」です。 世の中は夏休みに入った子供達や祭りなどの祝い事が解禁された大人達が楽しんでいますが、新型コロナウイルスのBA.5の感染が強まっていますが、今週の月曜日ではBA.2の亜種BA.2.75(別名「ケンタウロス」)が国内で初確認されました。 BA.2.75は感染力...
おはようございます。 令和4年7月18日月曜日担当の浜松です。 皆様、本日は海の日です。 いかがお過ごしでしょうか? 早々に梅雨は開けましたがなんだかすっきりとしない天候が続いております。 せっかくの祝日で海の日なのに天気が良くありません。 近年は、雨が降るときは災害クラスに降りますので本当に注意が必要ですよね。 ニュースで豪...
おはようございます。 令和4年6月21日火曜日担当の有森です。 先日、ヤスデ類の調査に行ってきました。 現地に着いて調査してみると1センチくらいの小さなヤスデの目視が多数ありました。 梅雨時期に大量発生するヤスデですがこれには理由があります。 春に卵から孵化した幼虫たちは梅雨の長雨で生息場所に水が溜まると溺れないために集団で水...
おはようございます。 令和4年6月16日 木曜日担当の上野です。 お天気がよくない日が続きますね・・・ じめじめする梅雨が始まり、カビ対策の時期となりましたね。 しかし・・・ 梅雨はカビだけでなく、「害虫」の活動が活発になる時期なのです。 害虫にとって、高温多湿は過ごしやすく繁殖するのに最も適した環境であるため、 梅雨の時期の...
おはようございます。 令和4年6月6日月曜日担当の浜松です。 今年は早めに梅雨に入るのかと思いきや・・・梅雨に入っていないこの頃です。 しかし、ボチボチ梅雨に突入するのではないでしょうか? 沖縄はなかなか危険な事になっている様で梅雨は必要ではありますが近年、降ると言ったら局地的に豪雨になるので本当に勘弁してほしいですね。 豪雨...