日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 23ページ目 (90ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

スズメバチの種類と駆除について

スズメバチの種類と駆除について

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所 の波多野です。 ハチ駆除の依頼が多くなってきましたので、 ハチ(スズメバチ)についてお話しします。 スズメバチの中で有名なのは、「コガタスズメバチ」「キイロスズ メバチ」「オオスズメバチ」です。 大きさは「キイロスズメバチ」→「コガタスズメバチ」→ 「オオスズメバチ」の順番で大き...

夏の天井裏

夏の天井裏

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 連日暑い日が続いています。 暑さで、我が家の猫が床に「落ちている」状態になっています。 気を付けないと踏んでしまいそうなほど伸びています。 エアコンは付けているのですが、わざわざ冷気の届かない所に行って、落ちています。 涼しい所にいるよりも、暑い所で伸びている方がいいんで...

アナグマとハクビシンの見分け方について

アナグマとハクビシンの見分け方について

おはようございます。 日東防疫(株) 広島営業所の波多野です。 梅雨が明けて、暑さで体力が減っていく季節になってまいりました。 愛娘(長女)は学校が夏休みに入ったので、連休に水遊びが出来る公園に連れて行ってあげました。 自分も子供の様に夏休みが欲しい気持ちがありますが、仕事の内でしか成長出来ない部分もあるので、人として、社会人...

天井裏での物音の変化

天井裏での物音の変化

おはようございます。 こんにちは・こんばんわ 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 夏真っ盛りのこの頃ですが皆さま水分補給はしっかり行っておられるでしょうか? ここ近年の暑さは本当に命にかかわりますのでしっかりと意識していきたいです。 しかし、慣れもあるのでしょうか? 2~3週間前の梅雨時の湿度の高い暑さより今の方が気温は高いので...

スズメバチに注意

スズメバチに注意

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 最高気温が35度を超え、猛暑日を記録するようになりました。 広島では北部の山間部でも猛暑日になるのですが、 最低気温が下がるところが南部と違うところで、南部は熱帯夜なんですね。 ようするに、昼も夜も暑いというわけです。 私たち人間はぐったりする暑さですが、ハチは元気に活動...

イタチが騒がしい

イタチが騒がしい

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 今年は梅雨入りが早かったので、梅雨明けも早いだろうなと思っていましたが、 やはり、例年より6日早い梅雨明けを迎え、本格的に暑い季節になりました。 この時期、春先に産まれたイタチ類の子どもが成長して、動きが活発になってきます。 春先よりも天井裏や壁の中から聞こえてくる物音が...

昆虫アレルギーに注意

昆虫アレルギーに注意

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 毎日蒸し暑い日が続くようになりました。 我が家の猫は、絶賛換毛中で、ブラッシングすると、 抜けた毛で羊毛フェルト製のような子猫が作れそうなほど毛が抜けます。 おもしろいのでブラッシングし続けると、猫に怒られます。 猫の毛やフケなどはアレルゲンになりますので、 あまり触れあ...

害虫と迷信

害虫と迷信

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 毎日暑い日が続いています。 少し前にムカデにかまれたかも、とブログに投稿しましたが、 あれ以来、ムカデの姿を見かけることもなく、 このまま梅雨が明けてくれるのを待つばかりとなりました。 ムカデは、1匹いるともう1匹いるとよく言われていますが、 どうやら、もう1匹はいなかっ...

ハネアリが飛ぶ季節です

ハネアリが飛ぶ季節です

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 梅雨らしい空模様の日もありますが、夏のような日差しが降り注ぐ日が多くなってきました。 夕方、キッチンで料理をするのが暑くて嫌になる季節の到来です。 先日の事ですが、夜、窓からハネアリが数匹我が家に入って来ました。 ハネアリ自体は見かけることがあるのですが、これはいったい何...

衛生害虫とは

衛生害虫とは

おはようございます。 日東防疫(株) 広島営業所の波多野です。 少しずつ暖かくなってきたので、害虫が増えてきています。 害虫と言えば「ゴキブリ」や「ハエ」などがわかりやすいと思います。 今回は「ハエ」についてお話します。 ハエの幼虫は蛆虫(うじむし)と言います。 腐肉やゴミなどに白くて小さいミミズのような生き物がいる場合は蛆虫...