日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 37ページ目 (90ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

三次市、イタチ類の被害。

三次市、イタチ類の被害。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、平盛です。 早朝の気温が下がり、一部凍結していました。 仕事での移動は車を使用しますので スリップしないよう慎重に運転しています。 先日、広島県三次市でイタチ類の調査に行ってきました。 建物は日本家屋の一軒屋で、構造上多くの穴や空洞が存在します。 長期間にわたり侵入があったようで、屋根...

冬は感染症が流行ります

冬は感染症が流行ります

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 寒い日が続くようになりましたが、まだ雪は見ていません。 昔と比べると、降雪がかなり少なくなったように思われます。 寒いのは苦手ですが、雪を全く見ない冬というのもさみしい気がします。 野生動物も外は寒いようで、毎年、冬になるとイタチやテン、ネズミなどが 家に侵入してきて困る...

年中暖かい環境では、害虫も年中生息している。

年中暖かい環境では、害虫も年中生息している。

日東防疫株式会社、広島営業所の金曜日担当、平盛です。 時期としては真冬だと思いますが、とにかく気温が高い。 毎年積雪がある地域に点検に行っても雪のかけらすらない状況。 自動車で移動するには不便はありませんが、害虫が例年より多く生息しています。 川の付近にある点検先では、水辺から発生するユスリカなどの昆虫がまだまだ確認されます。...

初詣に行ってきました

初詣に行ってきました

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 月曜日は仕事始めということで、広島営業所の職員で広島東照宮へ初詣に行ってきました。 氷点下にはなりませんでしたが、よく冷えた朝でした。 拝殿までは50段ほどの急な石段を上るわけですが、 運動不足の私にはいい運動になりました。 境内には、私たちと同じような初詣の人々がいて、...

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 日東防疫(㈱)広島営業所の有森です。 正月休みも終わり、6日から仕事始めです。 広島営業所全員で東区の東照宮に初詣に行ってからの仕事初めとなりました。 今まで、なかなか初詣に行く機会が無かったので新鮮な感じがしました。 気持ちも新たに仕事をスタートされることが出来ました。 まだまだ勉強不足です...

仕事始め

仕事始め

明けましておめでとうございます。 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 お正月休み中は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか? 広島は天気も良くて気持ちの良い新年を迎えることが出来ました。 しかし、日中は年始とは思えない暖かさで温暖化を実感してしまいます。   仕事始めの最初は広島営業所のみんなで初詣に行ってあいさつしてか...

令和最初の正月。本年も宜しくお願い致します。

令和最初の正月。本年も宜しくお願い致します。

あけましておめでとうございます! 日東防疫株式会社、広島営業所。 金曜日担当の平盛です。 新しい年が始まりましたね。 ただ、暖かい日が続いているので 冬らしくないような気もします。 スーパーマーケットに買い物に行っても ガラスには小さな昆虫が結構集まっています(-_-;) 昨年末は日東防疫株式会社の忘年会を 本社のある大分県に...

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

  あけましておめでとうございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 新しい年が始まりました。 ネズミ年ということで、干支も新しい12年がスタートしました。 ネズミといえば、日東防疫のマスコットキャラクターはネズミです。 新しい年のスタートに合わせ、気持ちも新たに頑張ってまいりますので、 今年度もどうぞよろしくお願い致します...

今年も残り少なくなってきました

今年も残り少なくなってきました

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 もうすぐ冬至です。毎日忙しいですが、 日照時間の短さも、気ぜわしさに拍車をかけているようです。 今年も慌ただしく過ぎ去っていきそうです。 だから大掃除が出来なくても仕方ない…と、言い訳しようと思っています。 冬はイタチやネズミの被害のお問い合わせが多いですが、 天井裏や壁...

冬でも活動するネズミ

冬でも活動するネズミ

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 紅葉もきれいな時期は過ぎ、枯れた葉っぱが道路の端に溜まり、 かさかさと音を立てて風に吹かれるようになりました。 毎年のことですが、冬眠したくなるほどの寒い日々が続くようになりました。 大げさかもしれませんが、寒い冬は本当に苦手です。 冬なのに、家で虫に刺されて異様に痒い、...