ゴミステーションのカラス
おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 朝目覚めると外は暗く、布団から出るのが嫌な季節になりました。 虫は姿を見せなくなり、植物も枯れていくこの季節になると、 カラスがゴミを漁る頻度が増してきます。 近頃はフタや扉があるゴミステーションが増えてきましたが、 うちの近くにあるゴミステーションは、昔ながらのブルーシ...
おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 朝目覚めると外は暗く、布団から出るのが嫌な季節になりました。 虫は姿を見せなくなり、植物も枯れていくこの季節になると、 カラスがゴミを漁る頻度が増してきます。 近頃はフタや扉があるゴミステーションが増えてきましたが、 うちの近くにあるゴミステーションは、昔ながらのブルーシ...
こんにちは。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 近年、あまり耳にすることのなかったトコジラミという名前をテレビなどでも見かけるようになりました。 シラミという名前がついていますが、シラミの仲間ではなく、カメムシに近い仲間で、吸血します。 私も最初、シラミだと思ってました。 以前は、南京虫と呼ばれることもあったそうで、 日本では...
おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 衣替えをすませ、こたつも出し、布団も冬のものに変えました。 急速に秋が深まりつつあります。 紅葉はまだなのですが、そろそろ山の奥の方では色づき始めているのでしょうか。 ハチのお問い合わせが減り、コウモリやイタチのお問い合わせが増えてきました。 スズメバチやアシナガバチは越...