日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 38ページ目 (94ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

ウィルスの防除・消毒

ウィルスの防除・消毒

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 今年はなかなか梅雨が明けないなぁと思っていたので、過去の70年間の統計で梅雨明けについて特に遅かった日を探してみました。 7/31が3回、8/2が1回、8/3が1回と、梅雨明けが今日より遅い日となると非常に少ない事が分かりました。 8月になるかは分かりませんが、今年も遅い...

ハチあれこれ

ハチあれこれ

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 せっかくの連休ですが、雨模様の天気予報となっています。 梅雨明けは翌週に持ち越されそうです。 暦の上では大暑を過ぎ、1年でいちばん暑い時期を迎えたことになります。 猛暑日ともなると、人は暑さでぐったりしてしまいますが、ハチは40度ぐらいまでなら活動できるので、 夏の暑さで...

害獣は諦めない

害獣は諦めない

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 洗濯物が乾かない日が続き、そろそろ梅雨が明けないかなぁ、と思うのですが、 週末に雨の予報があるので、梅雨明けはもう少し先になりそうです。 毎年この時期はイタチ類の子育てとコウモリの繁殖時期とが重なり、お問い合わせが多くなります。 どちらも、家の天井裏や壁の中など、人の目に...

梅雨が明けたら

梅雨が明けたら

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 ここ数年、毎年のように日本の各所で大雨による被害が出ているような気がします。 先日、広島でもまとまった雨が降り、私の暮らす地区では、川沿いの道路が一部崩れました。 暑いのは苦手ですが、これ以上雨が降ってほしくないので、早く梅雨が明けてほしいものです。 飛翔昆虫は羽が雨に濡...

高温多湿とダニ

高温多湿とダニ

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 うっとおしい雨と、少しの晴れ間と、また雨と… 梅雨らしい空模様が続いています。 雨の日は、気温はそれほど高くないのですが、室内は雨が降ると窓を閉めるので、湿度の高さに気分が悪くなりそうです。 この時期、目に見えないダニの存在が気になってきます。 ダニが増殖する条件としては...

通気ダクトにもコウモリは侵入する

通気ダクトにもコウモリは侵入する

日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 梅雨に入り、天気が不安定で作業に支障が出たりと困りますね。 家に侵入するコウモリは屋根や軒先だけとは限りません。 例えば、室内の空調のダクト。   このように格子は入っているものの コウモリが通れる幅があいています。 ダクトカバーを外すと コウモリのフンが溜まっています。 ...

ハチのシーズン到来です

ハチのシーズン到来です

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 水田の苗がぐんぐんと葉を伸ばしています。 雨が降れば蒸し暑く、晴れれば真夏のような暑さです。 マンションの室内は暑くなるので、毛皮が暑そうな猫のためにもエアコンをつけるようになりますが、 冷房すると、猫はエアコンの冷気が届かない部屋へ行ってしまいます。 猫は冷たい空気が好...

湿気の溜まる場所にはムカデが隠れている。

湿気の溜まる場所にはムカデが隠れている。

日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 連日強い雨が降りました。 避難警告が一時的に出ましたが朝は晴れ間も見え、落ち着いた様子。 水気が多くなると溜まった場所などに害虫が発生したり集まることがあります。 ムカデはジメッとした場所を好み、 布団や靴に潜んでいる事もあります。 ムカデは基本的に夜行性で暑い日中は土の中や 石の下...

害獣と外来生物

害獣と外来生物

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 小雨が降る中、田んぼのすぐそばで小さなカエルがぴょんぴょん跳ねています。 水田にはまだまだ多くのオタマジャクシが泳いでいます。 梅雨真っただ中、朝から蒸し暑くうっとおしい季節ですが、カエルにとってはいい季節なんでしょうね。 小さなオタマジャクシを見ていると、ウシガエルの大...

コウモリの不思議

コウモリの不思議

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の釜田です。 水田を泳ぐオタマジャクシが大きくなり、後ろ足が生えているものも多く見られるようになりました。 もうすぐ梅雨、カエルの大合唱が響く日も近いかもしれません。 ところで、オタマジャクシの尻尾がなぜなくなるのか、子供の頃疑問に思ったこともありますが、 知らない間にその謎が解き明か...

Return Top