日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 49ページ目 (94ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アシダカグモをくわえて・・・

アシダカグモをくわえて・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は施工現場にて目にした一幕。 家屋にしばしば出没する大型のクモ・・・アシダカグモ。 巣の網を貼らず、徘徊しながら獲物を捕らえる習性があります。 肉食性で、ゴキブリ等を捕食します。毒を持たず、ムカデのように積極的に人を噛むこともありません。 分類的には益虫とされていますが、見た目の...

広島の被災地へ消毒活動

広島の被災地へ消毒活動

おはよう御座います。 日東防疫株式会社広島営業所の浜松です。 日東防疫株式会社は害虫や害獣の駆除・防除をお仕事にしておりますが、多岐にわたりお仕事が広がっていてその中に消毒作業も含まれるのです。 今回のように自然災害で床下浸水などの水害に被災した地域の消毒作業もそのひとつです。 今回、西日本で大雨が降り広島も広く被害が出ました...

今日から八月です!

今日から八月です!

おはようございます。広島営業所の小川です。 毎日暑い日が続いて、日中は外で立っているだけでも汗が噴き出る現状ですが 今日から8月となっています。 8といえば蜂。蜂はブンブンと巣を大きく成長させています。 天井裏では40cmに近い巣もよくみられるようになっています。 気温の高い・・・40°を超えるようなところではゴキブリや蜂が暑...

子育ては親も子供も必死

子育ては親も子供も必死

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 ここ最近は身の危険を感じる日々が続いております。 水害から本日までものすごいカンカン照りの日々 この暑さは本当に身の危険を感じます。 とにかく暑いです。 私が子供のころは気温30度で騒いでいた気がします。 (30年以上昔になりますが・・・) ここ最近は40度に近い温度...

4日経って・・・

4日経って・・・

おはようございます。広島営業所の小川です。 平成30年7月豪雨・・・6日に安芸高田市で一夜を明かした時から四日後の10日。 広島の府中町で榎川という川の氾濫がありました。日中はカンカンに照っていた最中です。 どうやら大雨の影響で川の上流に流木が溜まり、そこがダムのようになったらしく・・・。何らかの影響で決壊したようです。 雨が...

自然災害の恐ろしさ

自然災害の恐ろしさ

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 先週の木曜日から強い雨が降り続けて私も経験したことがないくらいの事態が起きました。 ちょうど本社から舩津社長も出張で広島に来ていたのですが本社に帰る金曜日はすでに新幹線が通常運行ができないほどでした。高速道路の山陽道も上り線は通行止めとなっておりました。 人はなかなか...

広島旅行!

広島旅行!

おはようございます。広島営業所の小川です。 先週の土曜日から日曜日にかけての二日間、日東防疫の社員旅行がありました! 今回は広島への旅行ということで、普段は広島組が大分まで移動するパターンが多いのですが・・・ 初めて大分組を待ち受ける構え!宮島や呉、広島市内等を観光します。 我々広島組には見知った土地も、みんなで歩くと楽しいで...

ハチの巣 駆除

ハチの巣 駆除

2018年6月21日(木) 日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) ハチの駆除のお問合せが少しづつ増えてきています。 スタッフがなるべく早く対応できる様に頑張っています! それでもお待たせする場合は申し訳ありません_(._.)_ 先日も2件お問合せがあり、当日にスタッフがお伺いをし確認をさせていただきましたが、1件は空巣...

様々な有害獣の被害

様々な有害獣の被害

おはようございます。 日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 梅雨に入り有害獣被害のお問い合わせが増加しております。 有害獣と一言に言っても非常に多いですね。 イタチ(日本イタチ・朝鮮イタチ)にテン、タヌキにアナグマ、コウモリや鳥類(ハト・ムクドリやカラスなど)、ネズミや外来生物で問題が大きくなってきているアライグマなど本当に様...

雨の日の後はヤスデが発生する??

雨の日の後はヤスデが発生する??

おはようございます。広島営業所の小川です。 本日は・・・雨の日のあとによく目にするヤスデ! それにはなにか理由があるのでしょうか。 そもそもヤスデとは・・・ 土壌の有機物や枯葉、菌類等を主に食べています。見た目に似ているムカデと混同されることもありますが、ムカデほどの攻撃性はなく積極的にかみつくようなことはないといわれています...

Return Top