日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 57ページ目 (94ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

休日のひと時

休日のひと時

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 昨日の日曜日は、天気も良かったことから奥様と二人で近くの宮島にちょこっと行ってきました。 そうなんです、チョコっと行こうかなと思えるほどに我が家は宮島に近いのです。 午前中は、庭仕事をちょこちょこと楽しみ綺麗にしておりました。 その時、スイレンを沈めていた火鉢を綺麗にしていると中から何やら...

マダニが媒介する感染症

マダニが媒介する感染症

おはようございます!日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 先日、厚生労働省がマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)や日本紅斑熱などの感染症を予防しようと、ホームページで注意喚起を始めました。 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)とは…SFTSウイルスにより発症する病気で、感染すると、1~2週間の...

アレルギーの原因

アレルギーの原因

おはようございます!日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 楽しかった大阪旅行も終わってしまいました。。。。。(◞‸◟)オワタ 新喜劇、見たかったなぁ~(未就学児は入れないのです💦) レゴランド、子供は楽しそうです☆彡 と、色々観光して楽しんで食べたのですが、我が家の長女さんの鼻の症状がすこぶる悪く、ティッシュを持ち歩く...

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク

日東防疫(株)広島営業所の浜松です。 みなさん、ゴールデンウィークはどうでしたでしょうか? ものすごく長かった方もいれば、ずっとお仕事だった方もおられると思います。 長期休暇だった方は、体のリズムがズレてしまっているかもしれませんね それでなくても気温が暖かくなって体調のリズムも崩れがちで、5月病に陥ってしまう方も多いと思いま...

クマバチ、その特徴

クマバチ、その特徴

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は、クマバチについてお話を・・・ めっきり暖かくなり、生き物が活発になってきましたが 少し緑のある場所へ行くと・・・ブーンブーンと大きな羽音を聞く機会も増えてくるでしょう。 その羽音の主は、クマバチであることが多いです。 クマバチとは 北海道から九州にかけて、ほぼ日本全国に広く分...

油断大敵

油断大敵

おはようございます。日東防疫㈱広島営業所の波間です(*^-^*) 桜の花も散って暖かい日が続き、油断していましたら、魔の三歳児(次女)いきなり大熱でました。。。。優しい所長に電話し月曜はお休みを頂き、火曜の保育園の参観日もお休みし、次女は寝てくれるかと思えば、本当に38度以上の熱があるのか?と疑いたくなるような元気さ。寝てくれ...

トコジラミの症状ってどういうの

トコジラミの症状ってどういうの

おはようございます。広島営業所の小川です。 今回は 近年被害が増加傾向にあるトコジラミ。 トコジラミの被害を被った場合、どういった症状に陥るのでしょうか。 まずトコジラミとは・・ 南京虫とも呼ばれるカメムシ目に属する夜行性の昆虫です。   このトコジラミに噛まれることによって引き起こされるのは 非常に強い痒みです! ...

春、そして本社会議!!

春、そして本社会議!!

日東防疫㈱広島営業所の平盛です 4月になりましたが桜はつぼみが多く、やっと咲き始めた感じです。 広島営業所の駐車場にも春が来ていました。 倉庫の前につくしが生えています。 さて先日、大分本社で会議行いました。 普段扱っている薬剤の復習や、 各自が普段、お客様と見積り調査をどのように行っているかのロールプレイングをしました。 な...

会議に勉強会 そして 日東お花見会

会議に勉強会 そして 日東お花見会

広島営業所の浜松です。 先週末は、大分県別府市にある日東防疫(株)本社に行っておりました。 今回の目的は、H28年度の総括会議に勉強会、そしてお花見会開催ですね。 会議に勉強会は朝8時から夕方5時過ぎまで色々な内容で行われました。 昨年度の反省点や、本年度の目標など自分自身を見つめる良い機会となったと思います。 改善したいとこ...

遠方

遠方

広島営業所の浜松です。 ここ最近、遠方の移動が多いです。 今月は特に多いですね。 しかし、出張はとても楽しみがいっぱいです。 環境の違うところでの物事は吸収できることがたくさんあるからです。 今月は、本社の移動が予定を含めて2回とねずみ協議会の為に東京に1回。 あと、今回の連休を利用して家族旅行で大阪に1回と言ったところでしょ...

Return Top