広島県安芸郡坂町でネズミ被害
おはようございます。 令和6年1月31日 水曜日担当の波多野です。 あっと言う間に1月が最終日になりましたね。 2月は祝日が多いので、あっと言う間に3月になりますね。 先日、工場にネズミが発生している現場に 向かいました。 「商品が齧られる」などの被害は出ていませんが、粘着トラップにドブネズミの捕獲が ありました。 原因を調査...
おはようございます。 令和6年1月31日 水曜日担当の波多野です。 あっと言う間に1月が最終日になりましたね。 2月は祝日が多いので、あっと言う間に3月になりますね。 先日、工場にネズミが発生している現場に 向かいました。 「商品が齧られる」などの被害は出ていませんが、粘着トラップにドブネズミの捕獲が ありました。 原因を調査...
おはようございます。 2024年1月29日 月曜日担当の亀山です。 本日は前回の続きのハツカネズミの被害について解説します。 見た目はかわいいですが、やはり被害はネズミなだけあってかわいいものではありません。 まず一番危険なのは、病原菌や寄生虫を媒介することです。 嚙まれること、乾いた糞尿などを吸引すること、ハツカネズミの徘徊...
おはようございます。 2024年1月22日 月曜日担当の亀山です。 本日はハツカネズミについて紹介していこうと思います。 今回は、生態や特徴について紹介します。 体長は5センチから10センチほどの大きさで、色は灰色、こげ茶色で目が黒色です。 有名なネズミの中では小さい種類で、耳が大きく、前に紹介しましたクマネズミと違い、尻尾が...
おはようございます。 令和6年1月18日 木曜日担当の上野です。 現在、トコジラミに関する相談が増えています。国内における被害の拡大も心配です。 旅行客の増加傾向により、ホテルや旅館などの宿泊施設に持ち込まれたトコジラミに夜間の就寝中に吸血され、強いかゆみが生じるなどの被害が発生しています。 被害の起こる時期は暖かい季節ですが...
おはようございます。 令和6年1月17日 水曜日担当の波多野です。 先日、「天井板にシミがあり、ウジ虫が落ちてくるから、何か死骸があるんじゃないか」と依頼がありました。 調査に伺うと、カラスの死骸がありました。 イタチが捕食し、天井裏に持ち込んだと思われます。 カラスの死骸にはウジ虫が湧いていたため、 死骸の回収やイタチ類のフ...
おはようございます。 2024年1月15日月曜日担当の亀山です。 本日は少し前に紹介しました、ドバトについての被害の部分とその対策について紹介していきたいと思います。 被害内容ですが、糞害、寄生虫などの虫、騒音などがあげられます。 まず、糞害ですが、洗濯物に糞などが付着し、汚れてしまったり、金属などに付着すると腐食などを引き起...
おはようございます。 2024年1月8日 月曜日担当の亀山です。 本日は前回少し話していた、ヒラタコクヌストモドキについて紹介します。 まず、見た目ですが、成虫の大きさは、2から5mm程度の大きさで、ぱっと見小さなゴミムシのような見た目です。 個体、場所によって少し色が異なりますが、赤褐色、黒褐色などの色をしています。 幼虫は...
令和6年1月4日 木曜日担当の上野です。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 【スピード感を保ちながら、人とのふれあいを大事にする。 みんなでひとつに。】 という会社スローガンのもと、スタッフ一同一丸となって尽力してまいります。 年末年始にご実家に帰省した際に、いつもと違う音が天井裏からしたり 臭いがしたりしてい...
令和6年1月2日火曜日担当の有森です。 新年明けましておめでとうございます。 昨年も色々ありましたが心機一転 今年も頑張りたいと思います。 昨日は能登で大きな地震があり 一夜明け、被害の大きさが明らかになってきました。 被災地の早急な復旧が待たれますね。 今年は例年よりも今の所は暖冬傾向にあります。 ひょっとしたらいつもの年よ...
おはようございます。 2024年1月1日 月曜日担当の亀山です。 あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 私は、昨年度はいろいろと慌ただしく、濃密な年となりましたが、皆様はどのような年になりましたでしょうか。 良かったことも、良くなかったこともあると思いますが、良かったことは続け、良くなかったことは改...