日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : ネズミ アーカイブ - 9ページ目 (24ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

よく似たフンの違い

よく似たフンの違い

おはようございます。 令和3年10月20日水曜日の担当の「波多野」です。 ネズミ、コウモリ、ヤモリのフンの形は良く似ているので 間違いやすいのですが、良く見たら違いが分かります。 まず、分かりやすいヤモリのフンから紹介します。 ヤモリのフンは形が良く似ていますが、フンの先に白いのが付いています。 ネズミとコウモリのフンの形の違...

ネズミ駆除について

ネズミ駆除について

おはようございます。 令和3年10月4日月曜日担当の浜松です。 10月に突入しております。 大きな台風が過ぎて残暑が少々戻ってきていますが朝晩は涼しくなりました。 こんな時に体調を崩してしまいますので体調管理は本当に大切ですね 新型コロナウイルスも少し落ち着いてきておりますが私もこの前2回目の予防接種を受けてきました。 私の場...

ネズミについて

ネズミについて

おはようございます。 令和3年9月27日月曜日担当の浜松です。 日中はまだやや暑いですが非常にすごし易い時期になっております。 朝晩は少し涼しすぎる時もあるぐらいですね。 このような季節の変わり目は色々な生き物が活発に活動をしております。 川からはカメやカエルが山に向かって移動をしております。 かわいそうですがよく車に轢かれて...

冬でも元気なネズミ。

冬でも元気なネズミ。

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 今年も後1ヶ月を切ってしまいました。 2020年はコロナを中心に色々大変でしたが、欧米ではワクチンの開発も進んでいるようです。 早く世界中の人がワクチンを接種して以前の生活に少しでも戻れるのを願うばかりです。 先週は平盛主任と前回施工に行った、福山市内のお宅に行ってきまし...

米、穀物の保管場所もネズミに注意。

米、穀物の保管場所もネズミに注意。

日東防疫㈱広島営業所の金曜日担当平盛です。 稲刈りが終わり、収穫した米を保管している時期です。 そこで問題となるのがネズミの被害。 日常生活の中でネズミを見かける事はあまりないと思います。 頻繁に見かけるようになるという事は 相当数のネズミが生息している可能性があります。 その中で特に問題となるのがクマネズミという種類になりま...

ネズミの足音。

ネズミの足音。

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 コロナの第三波で広島県内も日に日に感染者が増えていますね。 インフルエンザも流行ってくる季節なので今まで以上に手洗い・マスクの着用で予防に気をつけたいと思います。 先週は濱松所長と福山市内のお宅にネズミの施工に行ってきました。 天井裏でネズミの足音がするというので前回仕掛...

ネズミ捕獲。

ネズミ捕獲。

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 朝の気温が10℃を下回るようになりバイク通勤時も完全に冬装備で通勤するようになりました。 今年の冬は例年より寒くなる予報なので気をつけて運転したいと思います。 先週は個人のお宅にネズミの点検に行ってきました。 先月ネズミトラップを設置したので、捕まっているかが気になります...

ネズミの繁殖

ネズミの繁殖

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 日東防疫㈱広島営業所の浜松です。 朝晩の冷え込みがますます進んでおりますが皆さま体調は崩されていないでしょうか? 私は朝の布団から出るハードルがドンドン上がっているこの頃です。 この前は、お家に帰っている途中の道路にある温度計が6度を表示していました。 まだ10月なので気温はまた上...

カワイイですが害獣です。

カワイイですが害獣です。

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 先週は久しぶりに家族で釣りに行ってきました。 初めて行った場所なのでポイントもよく分からないまま釣りをしたので沢山は釣れませんでしたが 鯖とイサキが2匹づつとまずまずの釣果でした。 天気がよければまた行きたいと思います。 先週は廿日市市内の倉庫にネズミの点検に行ってきまし...

ネズミのフン

ネズミのフン

おはようございます。 日東防疫㈱広島営業所の有森です。 先週末は久しぶりに趣味の映画鑑賞に行ってきました。 映画館の入口では検温や消毒したりとコロナ以前とはずいぶん感じが違います。 鑑賞した映画は「テネット」という作品です。 時間の逆行がテーマでなかなか複雑でしたが映像も斬新で楽しんで鑑賞して来ました。 1度見ただけではよく分...