日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

アーカイブ : 日記 アーカイブ - 15ページ目 (90ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

蜂を見かけたら

蜂を見かけたら

おはようございます。 令和4年4月11日月曜日担当の浜松です。 昨日は本当に暖かい初夏を思わせる暖かさでした。 そんな陽気な暖かさでしたが私、浜松は土曜日に新型コロナウイルスの3回目の予防接種を受けてまたまた熱が出て倒れておりました。 高い時は9度近く熱が出て熱さましを飲んで何とか凌いでおりました。 薬が切れてくると足腰の関節...

スタート

スタート

おはようございます。 令和4年4月7日 木曜日担当の上野です。 色とりどりに咲く花々と共に、新年度を迎える季節となりましたね。 今朝は、三年生になった息子がすっかり頼もしい顔つきになってきたなと思いながら見送りました。 宿題の自己紹介を一生懸命考えている姿が微笑ましかったです。 三年生は何か新しいことに挑戦できるといいなと思い...

昆虫の動き出し

昆虫の動き出し

おはようございます。 令和4年4月4日月曜日担当の浜松です。 最後であろう先週の寒さもどんどんやわらぎ西日本は春真っ盛りの今週になりそうです。 昨日の日曜日にとても天気が良かったのでお掃除やら布団を干したりと春の陽気を活用させていただいておりました。 ベランダに布団や洗濯物を干しているとアシナガバチやミツバチが飛来してきました...

ココロオドル

ココロオドル

おはようございます。 令和4年3月31日 木曜日担当の上野です。 桜の開花の便りがあちこちで聞かれるようになり、広島では満開になったと発表がありました。個人的には、岡山のせせらぎ公園の満開に咲いた桜を見に行きたいと思っています。 桜もいつもの景色がピンク色に染まり嬉しい気持ちになりますが 空にかかる「虹」を見かけるとココロオド...

菌類から有害獣まで依頼多数

菌類から有害獣まで依頼多数

おはようございます。 令和4年3月30日 水曜日担当の「波多野」です。 ロシアによるウクライナへの進行が1ヶ月が経ちました。 言いかえれば、ウクライナの人達は1ヶ月も恐怖の中に居ると思うとツライ気持ちになります。 日本では恐怖となっていた新型コロナウィルスのニュースで取り上げられる数も減ってきました。 当社では、新型コロナウィ...

徐々に数が増えていきます。

徐々に数が増えていきます。

おはようございます。 令和4年3月29日火曜日担当の有森です。 朝晩はまだ寒いですが日中は大分暖かくなってきました。 暖かいのは良いのですが花粉の飛散量が多くなるのが辛いです。 暖かくなってくると昆虫達が活動を始めます。 そうなるとそれを餌とする動物たちも同様に動き始めます。 特にコウモリはもうすぐ冬眠から目覚めて活動を始めま...

ご褒美

ご褒美

おはようございます。 令和4年3月24日 木曜日担当の上野です。 暖かな日差しに春の訪れを感じる季節となりましたね。4月から3年生になる息子の成長した姿をうれしく感じているこの頃です。 さて、私事ですが 先日、息子がくじを引かせてくれました。当たり・はずれがあるらしく当たりは息子お手製「かたたきけん」でした。1枚で50回肩をた...

そろそろ活動を始めます。

そろそろ活動を始めます。

おはようございます。 令和4年3月22日火曜日担当の有森です。 桜も少しづつ開花を初め、気温的にも見た目にも春らしくなってきました。 気温が上がり始めるといよいよ昆虫たちの活動が始まります。 年により差はありますがGWくらいになるとハチ達も巣作りを始めます。 スズメバチの巣は丸い形をしていますが、初期の頃は徳利を逆さにしたよう...

毎年

毎年

おはようございます。 令和4年3月17日 木曜日担当の上野です。 緑葉や花々が咲き始め、目に映る景色が色鮮やかになってきましたね。春の陽気を感じます。 さて、私事ですが 先日、幼馴染の友人と誕生日の思い出話をする機会がありました。学生の頃のお手紙をずっと取っておいてくれていたようで見せてくれました。嬉しい気持ちと懐かしい気持ち...

ハトの飛来。

ハトの飛来。

おはようございます。令和4年3月15日火曜日担当の有森です。 気温も上がり、すっかり春めいてきました。その代わり花粉も大量に飛散しており複雑な気分です。 先週は市内にハトの調査に行ってきました。 ベランダにハトが居ついているそうです。 調査するとベランダにハトのフン害があります。 ハトの糞や羽毛にはアレルギーや伝染病の原因・媒...