アーカイブ : イタチ・テン アーカイブ - 17ページ目 (58ページ中) - 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除
本年も宜しくお願い致します
あけましておめでとうございます。 令和5年1月6日金曜日、担当の平盛です。 新しい年を無事、迎えることができました。 今期の冬は寒くなるのが遅かったですが、野生動物は比較的例年通りに動いているようで、有害獣(イタチやテン)の被害によるご依頼はあります。 天井裏での走る音、家屋周辺での黒くて少し長めのフンが同じ場所にされるなど。...
新年もよろしくお願いいたします。
皆さま、明けましておめでとうございます。 令和5年1月5日 木曜日担当の上野です。 いよいよ2023年がスタートいたしました。 本年も皆さまの暮らしの安心と安全を守るお手伝いをさせていただければと思いますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 年末は虫供養へ、本日は広島営業所のスタッフ一同で、初詣に参りました。 気持ちを引き締...
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 令和4年1月4日 水曜日担当の「波多野」です。 みなさん明けましておめでとうございます。 これからも日東防疫をよろしくお願い致します。 当社は本日までお休みをさせて頂いております。 電話対応は致しております。 小さなことでも気になることがあれば、ご連絡ください。 まだまだ寒い日が続くと思われま...
広島県でイタチのご依頼
おはようございます。 令和4年12月28日 水曜日担当の「波多野」です。 当社は12月29日(木)〜1月4日(水)まで年末年始はお休みを頂きますが、電話は24時間体制で対応致します。 年末年始で実家に帰省した際に、「天井裏から足音がする」「敷地内にフンがある」など気になることがあれば、ご連絡ください。 先週など雪が降る日は動物...
広島県でもイタチの侵入
おはようございます。 令和4年12月21日 水曜日担当の「波多野」です。 今週は月曜日から雪が降りました。 子供の時は雪を見ていたら、ワクワクしていましたが、大人になってきたら寒さが身体に堪えます。 人間も寒さが苦手ですが、イタチやネズミなど毛がある動物達も同じです。 寒さを凌ぐために、家屋に侵入することがあります。 土壁など...
安佐北区でテンの施工。
おはようございます。 令和4年12月20日火曜日担当の有森です。 週末からの寒波で一気に冷え込みが強くなりました。 場所によっては路面の凍結しているところもあるので運転には注意したいと思います。 以前、安佐北区でテンの施工に行きました。 テンはイタチによく似た動物です。 一般的にテンはイタチに比べて 食性は果物等の植物を好む傾...
三次市 イタチやネズミなどの侵入による天井や壁内の音の原因と対策
おはようございます。 令和4年12月9日金曜日 担当の平盛です。 先日、スズメバチの巣を撤去に行きましたが、空っぽと思っていた巣の中には出るのが間に合わなかった蜂が残っていました。 気温が低く、ほとんど動かない状態でしたが毒針には気を付けて駆除しています。 装備を整えて作業したので問題ありませんが、いないと思って素手などで巣を...
安芸区瀬野でのイタチ施工。
おはようございます。 令和4年12月6日火曜日担当の有森です。 先週は安芸区瀬野にイタチ類の施工に行って来ました。 この日は天井裏のフン清掃と消毒がメインでした。 フンから察するに天井裏に侵入していたのはテンの可能性があります。 同じイタチ類でもテンの食性はやや果実を好む傾向がありフンに植物の種が混じっている事が多いです。 今...
広島市 屋根裏 音がする・・・
おはようございます。 令和4年12月1日 木曜日担当の上野です。 早いもので、もう師走となりました。一年が経つのはあっという間ですね。 冬の寒さと同時にお客様から 「天井裏から足音がする」 「なにか住み着いていないか心配」・・・などイタチ等のご相談が増えています。 イタチは寒さをしのぐ為に、人間の家屋に浸入することが多いです。...